MPQ攻略情報。【最終更新:2018/11/28】
今回は敵キャラクターのうち、固有名詞のないキャラクターについて、それぞれが持つスキルと対処方法を整理します。
全体的な敵との戦い方については基本編の記事を見てね。
- 敵キャラクターの種類
- 最後に
敵キャラクターの種類
敵にはモブ・通常・ボスの三種類がありますが、この記事ではモブを扱います。
- モブ:タイル操作を行わず、毎ターン一定のAPを獲得してカウントダウンタイルを生成。
※ウルトロン系は例外的にタイル操作を行います。 - 通常:プレイヤーの操作するキャラクターと同一(戦い方は対戦モードと同様)。*1
- ボス:行動/対戦ルールはボスごとに異なる。
※敵キャラクターの概要一覧は用語集参照。
※ボスはたいてい特殊ルールなので、そのうち別記事にするかもしれません。
プロローグおよびストーリーモードでは、モブとのバトルが多くを占めます。
それぞれのスキルはバトル前/バトル中に確認できますが、誰がどういう特徴を持つのか(特に誰が一番めんどくさいのか)が分かっているとスムーズに作戦が立てられます。
以下、モブの種類とそれぞれが持つスキル、対処方法を見ていきましょう。
要注意度は筆者の体感的なものなので参考までに。
H,A.M.M.E.R./S.H.I.E.L.D.
キャラクター構成がほぼ同じなのでまとめて記載します。
違うのは見た目くらい。敵としての登場頻度はH.A.M.M.E.R.の方が圧倒的です。
【H.A.M.M.E.R.】
ダークアベンジャーズを率いるノーマン・オズボーンが、S.H.I.E.L.D.に代わるものとして組織したエージェント集団。メンバーは人間のエージェントやソルジャーたちです。
ダークアベンジャーズと一緒に登場することが多いです。
アイコンは紫のハンマーマーク。
服にもハンマーマークがついており、ほとんどが顔を隠しています。衣装の色はカーキ系。
S.H.I.E.L.D.よりキャラクターのタイプは多くなっています。
【S.H.I.E.L.D.】
アイパッチのスーパースパイ:ニック・フューリーが率いるエージェント集団。世界平和維持機構ですが手段を選ばないところがあるため、ヒーローたちとは意見を異にすることもあります。メンバーは人間のエージェントやソルジャーたち。
アイコンは黒い鳥のS.H.I.E.L.D.マーク。
こちらは黒系の衣装を着ており、覆面度合いも低めです。
司令官(Commander)
【H.A.M.M.E.R.】カーキの服の帽子を被ったメガネの女性。
【S.H.I.E.L.D.】 黒い服の帽子を被った女性。
要注意度 ★★☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
戦術的配備 Tactical Deployment |
YE | 4 | カウントダウンタイル(イエローストライクタイルを1枚生成)を生成。 |
ピストル Pistol |
PL | 6 | カウントダウンタイル(タイルの周囲3✕3を破壊し、追加ダメージを与える)を生成。 |
戦術的配備はカウントダウンが2ターンと短いため、油断しているとストライクタイルがどんどん増えていくので注意。とはいえストライクタイルは、敵チームにタイル操作してくるキャラがいなければさほど脅威ではありません。
H.A.M.M.E.R.エージェントのうち、比較的優先的にスキル発動する印象。
中尉(Lieutenant)
【H.A.M.M.E.R.】カーキの服の帽子を被ったおじさん。
【S.H.I.E.L.D.】 黒い服の帽子を被ったおじさん。
要注意度 ★★★★☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
士気を高めろ Morale Boost |
YE | 4 | カウントダウンタイル(チームの体力を回復)を生成。 |
ピストル Pistol |
PL | 6 | カウントダウンタイル(タイルの周囲3✕3を破壊し、追加ダメージを与える)を生成。 |
何が要注意かというと、士気を高めろです。
カウントダウンが2ターンと短い上に回復量が大きく、しかも敵チーム全員を回復します。
攻撃してるはずなのに敵の体力が一向に減らないと思ったらこの人のせいということもしばしば。
中尉のカウントダウンタイルは真っ先に破壊し、場合によっては通常キャラよりも中尉を優先してとっとと倒してしまった方がいいでしょう。
アナリスト(Analyst)
【H.A.M.M.E.R.】サングラスを掛けた茶髪の女性その1*2。
【S.H.I.E.L.D.】 黒い服の茶髪の女性。
要注意度 ★☆☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
熟練のピストル Wild Shot |
RD | 4 | カウントダウンタイル(タイルの周囲3✕3を破壊し、追加ダメージを与える)を生成。 |
メディアカバー Media Cover |
PL | 5 | カウントダウンタイル(グリーンまたはパープルのベーシックタイルをチームアップタイルに変える)を生成。 |
熟練のピストルが発動しやすい(必要APが少なく、他にレッドスキルをもったH.A.M.M.E.R.エージェントがいないため。カウントダウン数も3と少なめ。)ため目立ちますが、敵のレベルが低ければそれほど脅威ではありません。敵のレベルが高く披ダメージが大きい場合には注意しましょう。
メディアカバーはタイル変換のみなのでたいした被害にはなりません。
他の敵と比べれば、それほど優先して片付ける必要もない印象です。
爆弾技術者(Bomb Tech)
【H.A.M.M.E.R.】サングラスを掛けた茶髪の女性その2。
S.H.I.E.L.D.にはこのタイプのキャラはおらず、登場頻度も多くありません。
要注意度 ★☆☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
Iso-8の暴走 Iso-8 Explosive |
PL | 3 | カウントダウンタイル(ターゲットを攻撃する)を生成。 |
この人たちはプロローグくらいにしか登場しないんじゃないでしょうか。
必要APが少ないため、処理が間に合わなくならないように気を付けましょう。
ソルジャー(Soldier)
【H.A.M.M.E.R.】ヘルメット&口元マスクのエージェント。
【S.H.I.E.L.D.】 黒いヘルメットの男性。
要注意度 ★★★☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
アサルトライフル Assault Rifle |
GN | 6 | カウントダウンタイル(1行のタイルを破壊し、追加ダメージを与える)を生成。 |
抑圧された炎*3 Suppressing Fire |
PL | 5 | カウントダウンタイル(1行のタイルを破壊し、敵のイエロー、レッド、グリーンAPを減らす。 |
タイル破壊はその分のダメージも与えてきます。
受けるダメージは大きくありませんが、抑圧された炎はこちらのAPを減らしてくるので地味にうっとうしいです。なんかAPが溜まらないなーと思ってたらこいつらの仕業ということも。
スパイ(Spy)
【H.A.M.M.E.R.】紫のフルフェイスマスクに暗視ゴーグルを付けたエージェント。
【S.H.I.E.L.D.】 ゴーグルを付けた黒髪の女性。青いスカーフ付き。
要注意度 ★★☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
隠密攻撃 Silent Strike |
PL | 5 | カウントダウンタイル(敵全員を攻撃する)を生成。 |
全体攻撃のため注意は必要ですが、次項の爆弾おじさんより攻撃力は低いため、そちらよりは後回しにしてもいいでしょう。
爆弾兵(Grenadier)
【H.A.M.M.E.R.】筒を背負ったデコの広いヒゲの男性その1。
【S.H.I.E.L.D.】 筒を背負ってゴーグルを額に掛けた男性。
要注意度 ★★★☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
ロケット Rocket |
GN | 10 | カウントダウンタイル(周囲のタイルを破壊し、敵全員に追加ダメージを与える)を生成。 |
全体攻撃かつ攻撃力が高いため、カウントダウンタイルは優先して処理した方がよいでしょう。
カウントダウン数は5ターンなのでそこそこ猶予はあります。
爆破作業員(Demolitionist)
【H.A.M.M.E.R.】筒を背負ったデコの広いヒゲの男性その2。
こちらもS.H.I.E.L.D.にはいません。登場頻度は低め。
要注意度 ★★☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
爆破 Detonator |
GN | 10 | カウントダウンタイル(ターゲットを攻撃し、味方のカウントダウンをすべて破壊する。破壊したタイル数に応じて追加ダメージを与える)を生成。 |
この人たちもプロローグにしか登場しません。
モブ戦だとカウントダウンタイルがたくさん生成されるため、油断すると大ダメージを受けるので注意しましょう。
アサシン(Assassin)/スナイパー(Sniper)
【H.A.M.M.E.R.】名称はアサシン。フルフェイスマスク&暗視ゴーグルの男性(たぶん)その1。
【S.H.I.E.L.D.】 名称はスナイパー。黒いフードを被った男性。
要注意度 ★★☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
スナイパーライフル Sniper Rifle |
GN | 10 | カウントダウンタイル(ランダムにタイルを破壊し、追加ダメージを与える)を生成。 |
登場頻度は高めの敵です。
必要APが多く、カウントダウン数も6と多いため、処理はそれほど厳しくはありません。
ランダムのタイル破壊が連鎖を誘発することがあるため、敵にタイルマッチさせたくない場合は気を付けましょう。
スナイパー(Sniper)
【H.A.M.M.E.R.】フルフェイスマスク&暗視ゴーグルの男性(たぶん)その2。
上記の通り、S.H.I.E.L.D.のスナイパーはH.A.M.M.E.R.のアサシンに当たります。
要注意度 ★★★☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
デッドリーショット Deadly Shot |
GN | 10 | カウントダウンタイル(ターゲットを攻撃する)を生成。 |
こちらは登場頻度はそれほど高くありません。
が、デッドリーショットはH.A.M.M.E.R.エージェントのうち最も高い攻撃力を誇ります。
ただのアサシンだと思って油断してると殺されることがあるので注意しましょう。
火薬技術者(Pyro)
【H.A.M.M.E.R.】紫のマスクに黄色いゴーグルの女性(たぶん)。
【S.H.I.E.L.D.】 黒髪お団子頭でゴーグルをかけた女性。
要注意度 ★★★☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
炎の雨 Flamethrower |
GN | 10 | カウントダウンタイル(周囲のタイルを破壊し、敵全員にダメージを与える)を生成。 |
爆弾兵のロケットとおんなじです。完全にかぶってます。なぜここまでかぶらせたんですかね。
ともあれ強力なことには違いありません。
マギア(Maggia)
ニューヨークのフィクサー:キングピンことウィルソン・フィスクの率いるマフィア。メンバーは人間のチンピラたちですが、キングピンに雇われた危険なヴィランも多数。キングピン自身もスーパーパワーでも持ってんのかってくらい腕っ節が強いです。
デアデビルやスパイダーマンなんかとよく戦っています。
アイコンは拳銃マーク。
スーツ姿の柄の悪いおじさんたちです。スキルは攻撃志向のため、こちらの体力が低い場合は特に気を付けましょう。
ドン(Don)
ハットを被った紫スーツのおじさん。いかにも権力持ってそう。
要注意度 ★★★☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
裏取引 Backroom Deal |
YE | 2 | カウントダウンタイル(イエロー、ブルー、ブラックのAPを獲得)を生成。 |
クッキングブック*4 Cooking the Books |
BU | 4 | カウントダウンタイル(イエロー、ブルー、ブラックのAPを敵から奪う)を生成。 |
トラップ Trap |
BK | 5 | カウントダウンタイル(味方のカウントダウンタイル数に応じてターゲットにダメージを与える。5枚以上の場合は即死させる)を生成。 |
必要APが少なく、生成するカウントダウンタイルはかなり多くなります。
中でもトラップには要注意。「即死級のダメージ」
ではなく「即死」*5なので、こちらの防御力や体力に関係なく殺してきます。とはいえカウント数も多いので、そこまで厳しくはないはず。
残り2つはAP生成/奪いですが、敵がドン一人であれば生成したAPの使い道もないのでたいして怖くありません。
体力が高めなので、急いで片付けるのは大変です。
用心棒(Muscle)
スキンヘッドにローズのスーツのおじさん。つよそう。
要注意度 ★★★★☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
脅迫 Threaten |
YE | 3 | カウントダウンタイル(ストライクタイルを2枚生成)を生成。 |
トミーガン*6 Tommy Gun |
BU | 5 | カウントダウンタイル(敵全員にダメージを与える)を生成。 |
要注意なのはとにかく脅迫。なにしろ生成するストライクタイルのパワーが強いのです。
これを積まれてからトミーガンが発動した際には一網打尽待ったなし。
もちろん通常キャラが敵にいる場合などはその攻撃力も跳ね上がるので非常に危険。
脅迫タイルは真っ先に始末し、発動させてしまったらストライクタイルをできるだけ早く消してしまいましょう(ストライクタイルは奪ってしまえばこちらの利に)。
用心棒自体さっさと片付けてしまいたいですが、体力が高いので厄介です。
殺し屋(Hitman)
ブラウンのスーツのサングラス男。
要注意度 ★★☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
大乱射 Threaten |
YE | 5 | カウントダウンタイル(ボード上のブルー/イエロータイルをランダムに破壊してAPを獲得。さらにターゲットを攻撃する)を生成。 |
スナイパーライフル Tommy Gun |
BU | 4 | カウントダウンタイル(ターゲットを攻撃する)を生成。 |
単純に攻撃技のみしかけてきます。
スナイパーライフルはダメージ量がなかなか大きいので注意しましょう。
チンピラ(Thug)
ハンチングを被ったチンピラっぽい顔のチンピラ。
要注意度 ★★☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
ピストル Pistol |
YE | 5 | カウントダウンタイル(ターゲットを攻撃する)を生成。 |
単純に攻撃してくるだけですが、必要APが少なくどんどんタイル生成してきます。
うっとうしければヒットマンより先に片付けた方がいいかもしれません。
ドゥームボット(Doombots)
ラトベリア君主の悪魔博士ことドクター・ドゥームがライフワークで作っているロボットたち。自分にそっくりのロボットたちに囲まれるのがドクターの生活。ドクターを倒した/捕まえたと思ったら、本人じゃなくボットだったというのが様式美です。
アイコンは緑のマントの奥に光る二つの目。
ドクター・ドゥームとみまごう緑のマントにダークグレーのマスクのロボットたちがこれ。もしくは緑のデッサン人形みたいなやつら。これは肉付けする前なんでしょうかね。
全体的に体力の低いキャラクターたちです。
近接型(Brawler)
黄色い一つ目を付けた緑のボット。ブロウラーってことは攻撃担当ですね。
要注意度 ★☆☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
電撃パンチ Electric Punch |
GN | 6 | カウントダウンタイル(周辺&一列のタイルを破壊し、その分のダメージを与える)を生成。 |
支配的戦略 Dominance |
BU | 4 | カウントダウンタイル(ランダムに5枚のブラックタイルをブルーに変える)を生成。 |
体力の低いタイプなので、倒そうと思えば難しくはないでしょう。
電撃パンチはタイル消去範囲は多いものの、ダメージはタイルの攻撃力分なのでたいしたことはありません。
支配的戦略は連鎖を起こす可能性はあるものの、こちらにもブルータイルが必要な場合は逆に役に立ってくれるかも。
ディフェンダー(Defender)
赤い一つ目を付けた緑のボット。こっちは防御担当でしょうか。
要注意度 ★☆☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
修復 Repair |
YE | 6 | カウントダウンタイル(味方全員を回復)を生成。 |
傲慢 Hubris |
BK | 8 | カウントダウンタイル(レッドタイルをランダムに破壊し、追加ダメージを与える)を生成。 |
こちらも体力が低め。
回復技があるものの、必要APが多くカウント数も少ないわけではないため、たいした脅威ではありません。
コーディネーター(Coordinator)
ドクター・ドゥーム風の緑のフード。内側から黄色い光の漏れてる方。
要注意度 ★☆☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
悪魔召喚 Summon Demons |
BK | 7 | カウントダウンタイル(レッドアタックタイルを生成)を生成。 |
ナルシズム Narcissism |
BU | 6 | カウントダウンタイル(ランダムにブルータイルをイエローに変える)を生成。 |
悪魔召喚は本物のドクター・ドゥームと同様の効果ですが、もちろんこちらの方が弱いです。タイル変換の方はどうってことないですね。
デコイ(Decoy)
ドクター・ドゥーム風の緑のフード。内側から赤い光の漏れてる方*7。
要注意度 ★☆☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
ショック Shock |
GN | 7 | カウントダウンタイル(周囲のタイル&ランダムなイエロータイルを破壊し、その分のダメージを与える)を生成。 |
一時ワープ Temporal Warp |
BK | 10 | カウントダウンタイル(ターゲットを気絶させる)を生成。 |
必要APが多く、他のキャラにAPを使われる方が多いイメージ。
ショックのダメージはたいしたことありません。中核キャラが気絶させられたらまずい場合は、一時ワープ発動時には別のキャラを前に出しておきましょう。
ハンド(The Hand)
悪のニンジャ集団といえばザ・ハンド。彼らも主にニューヨークで見かけますが、ウルヴァリンをおっかけて日本に出没することもありました。メンバーは人間ですが、戦闘の手練れがそろっています。
これもキングピンが裏で操っていることもありますが、MPQではゴーゴンことトミ・シシドの旦那が率いているようです。
アイコンは赤い背景に黒の手形。
赤と黒の衣装のニンジャたちです。手数が多く、厄介なパワーアップタイルをばらまくこともあるので厄介。
各キャラの名称は固有名詞とみなされているからか邦訳されていません。
シノビ(Shinobi)
正面を向いた赤い覆面のニンジャ。名前はまんま「忍」ですね。
要注意度 ★★☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
数で圧倒 Strength in Numbers |
RD | 5 | カウントダウンタイル(ターゲットを攻撃する。アクティブな味方の数に応じて与えるダメージが増加)を生成。 |
手裏剣 Shuriken |
BK | 7 | 3枚のカウントダウンタイル(ターゲットを攻撃する)を生成。 |
オーソドックスな攻撃型。
手裏剣はタイル数が多いので全部処理するのは大変です。
数で圧倒の「味方の数」は、ウェーブ戦の場合控えのキャラクターも該当するのかそれとも場に出てる3人に限ります。
テイサツ(Teisatsu)
黒いマスクに角を付けたニンジャ。「偵察」でしょうか。
要注意度 ★★☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
数で圧倒 Strength in Numbers |
RD | 5 | カウントダウンタイル(ターゲットを攻撃する。アクティブな味方の数に応じて与えるダメージが増加)を生成。 |
毒霧 Turn to Smoke |
BK | - | (自動発動)ダウン時、3枚のアタックタイルを生成。 |
体力の低いキャラですが、厄介なのがアタックタイルを3枚も生成する毒霧。特にウェーブ戦なんかで偵察がいっぱい出てくると、効果が積み上がって大ダメージになることもあります。敵にストライクタイル生成持ちがいたらより厄介。
実はダウン時に発動するスキルも、気絶していれば発動しません*8。よって避けたい場合には、偵察が気絶している最中に倒せば問題ないです。
コンラン(Konran)
黒い兜に赤い口当てをした巨体のニンジャ。「混乱」でしょうかね。
要注意度 ★★★☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
メテオハンマー Meteor Hammer |
RD | 9 | カウントダウンタイル(ターゲットを攻撃するが、味方にもダメージを与える)を生成。 |
黒魔術 Black Arts |
BK | 10 | カウントダウンタイル(自分の体力を回復し、ランダムな味方にダメージを与える)を生成。 |
体力が高く、メテオハンマーによる攻撃力も高いパワー系。
ただし自分のチームメンバーに与えるダメージもバカにならない大きさなので、コンランのせいで勝手に敵が倒れていくかわいそうな姿をよく目撃します。よってあえて泳がせておくのも手かも。
キシュ(Kishu)
目元マスクで髪を一つ結びにしたニンジャ。「奇手」になるんでしょうか。
見た目的にはスタイリッシュで一番格好良いんですが、いやらしさも一番です。
要注意度 ★★★★☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
鉄びし Caltrops |
RD | 7 | トラップタイル(敵がマッチしたときダメージを与える)を3枚生成。 |
忍法 Ninja Trickery |
BK | 8 | カウントダウンタイル(敵のストライク/アタック/プロテクトタイル2枚を味方のストライクタイルに変える)を生成。 |
煙幕 Smoke Bomb |
PL | 8 | カウントダウンタイル(プロテクトタイルを2枚生成)を生成。 |
奇手だけあってトリッキーな技を使ってきます。直接の攻撃技はないものの、いずれもきわめて厄介。
鉄びしはダメージ量が大きく、トラップタイルはこちらには見えないため回避も困難。
一番面倒なのが煙幕。パワーが非常に高いプロテクトタイルのため、一度発動させてしまうとこちらの攻撃が通らなくなります。できるだけカウントダウンタイルの段階で始末した方がよいでしょう。
忍法はなんか全然見覚えがないんですが、思い出しました、やられたらうっとうしいやつです。たぶん、一緒に出てくるシノビとかコンランにブラックAPを使われるので、キシュが発動してくることは比較的少ないんだと思います。
ブラザーフッド(Brotherhood)
悪い頃のマグニートーが組織していた悪いミュータントたち。MPQではノーマン・オズボーンがISO-8の実験体として使っていたミュータントたちのこと。
アイコンは紫の球というかなんというか。
紫系のスーツに、管やらマスクやらのついた坊主の怪しい人間たちです。
彼らの名前も邦訳されてませんが、実験関係の名称ですかね。
パープルカウントダウンタイルの数に応じてスキルの効果が増すため、そろって出てくると強くなります。
コントロール(Control)
白いヘルメット&口元を隠していないミュータント。
コントロールってことは仲間を制御してるんでしょうか。
要注意度 ★★☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
テレニューロパシー Teleneuropathy |
BU | 7 | カウントダウンタイル(ターゲットを攻撃して気絶させる。ボード上にパープルカウントダウンタイルが4枚以上ある場合、敵全員を攻撃して気絶させる)を生成。 |
Iso-8オーバーフロー Iso-8 Overflow |
PL | 9 | カウントダウンタイル(ターゲットを攻撃する)を生成。 |
攻撃力はたいしたことはありません。気絶させられたら困る場合は要注意です。
サブジェクト(Subject)
逆T字のヘッドガード&口元にマスクをしたミュータント。コントロールと似てる。
サブジェクトってことは被検体でしょうか。
要注意度 ★★☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
不安定な爆発 Unstable Blasts |
GN | 6 | カウントダウンタイル(ターゲットを攻撃する。ボード上のパープルカウントダウンタイルの数に応じて与えるダメージが増加)を生成。 |
爆発 Detonate |
BK | - | (常時発動)自分の体力が50%以下になるとカウントダウンタイル(自分がダウンする代わりに敵全員を攻撃)を生成。 |
警戒すべきはとにかく爆発。発動するとこちら全員に大ダメージを食らってしまいます。じわじわ攻撃するよりは、スキルで一気に始末してしまった方がよいでしょう。
クライテリオン(Criterion)
グレーのボディスーツですっぽり顔を隠したミュータント。
クライテリオンというのは標準。これも被検体ですかね。
要注意度 ★★☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
シャドーナイフ Shadow Knives |
PL | 6 | カウントダウンタイル(ターゲットを攻撃し、ブルー、グリーン、パープルのAPを奪う。ボード上のパープルカウントダウンタイルの数に応じて奪うAP量が増加)を生成。 |
爆発 Detonate |
BK | - | (常時発動)自分の体力が50%以下になるとカウントダウンタイル(自分がダウンする代わりに敵全員を攻撃)を生成。 |
スキル構成はサブジェクトと似ていますが、体力はこちらの方が低いです。
対応方法もサブジェクトと同じ、害にならないうちは放っておいて、片付けるときは一気に片付けましょう。
エンペリシスト(Empiricist)
口元にでっかいマスクをつけた上半身裸のミュータント。
Empiricismっていうのは経験主義・実証主義。ここではどういう意味でとればいいんだろうか。
要注意度 ★★☆☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
無慈悲なクラッシュ Merciless Crush |
GN | 10 | カウントダウンタイル(ターゲットを攻撃する。ボード上のパープルカウントダウンタイルの数に応じて与えるダメージが増加)を生成。 |
Iso-8注入 Inject Iso-8 |
PL | 9 | 自分がダメージを受ける代わりにカウントダウンタイル(ターゲットを攻撃する)を生成。 |
Iso-8コンバージョン Iso-8 Conversion |
BU | 9 | カウントダウンタイル(チーム全員の体力を回復し、ブルータイルをパープルに変える。ボード上のパープルカウントダウンタイルが4枚より少ないと回復量が増加)を生成。 |
体力は高いものの、スキルの必要APが多くカウント数も少なくはないため、そこまで脅威でもありません。オーソドックスに処理すればいいでしょう。
ウルトロン(Ultron)
アベンジャーズの天才科学者*9が作った人工知能が、自ら邪悪な意志を持ったアベンジャーズの宿敵の一人(人?)。下等な人間どもを自分と同様の優れた人工知能で置き換えようと画策しています。
アイコンはウルトロンの正面顔。
耳のあたりに角の生えた銀色のアンドロイドたち。種類によって目の光の色が違います。
こいつらはモブの中でも特殊で、通常キャラと同様にタイル操作をしてきます。
一方でカウントダウンタイル生成せず、スキルはすべて常時発動型。アタック/ストライク/プロテクトタイルをコンスタントに生成してきます。大したパワーではないので無視してもいいのですが、それを利用したスキルを使ってくるので油断できません。
よってこいつら全体的に要注意です。
セントリー・ファイター(Sentry Fighter)
シルバーのボディに緑色の光を放つアンドロイド。
セントリーは番兵、ファイターってことは近接戦闘型でしょう。
要注意度 ★★★★☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
無慈悲な攻撃 Relentless |
BU | - | (常時発動)上から降ってくる新たなタイルが一定確率でアタックタイルになる。 |
群集行進 Swarm |
GN | - | (常時発動)ターン開始時、ボード上に味方のアタック/プロテクト/ストライクタイルが5枚未満の場合、ランダムな列の下5枚を破壊する。 |
群集行進によってほぼ毎ターンタイルを破壊してくるので、こちらがタイル配置を整えておいても崩されることがしばしば。
セントリー・ガンナー(Sentry Gunner)
シルバーのボディに青色の光を放つアンドロイド。ファイターと見分けづらい。
ガンナーってことは遠距離射撃タイプですね。
要注意度 ★★★★☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
集中砲火 Crossfire |
RD | - | (常時発動)上から降ってくる新たなタイルが一定確率でストライクタイルになる。 |
コアの暴走 Core Meltdown |
PL | - | ターン開始時、ボード上に味方のアタック/プロテクト/ストライクタイルが7枚以上の場合、クリティカルタイルを2枚生成。 |
厄介なのはコアの暴走。クリティカル2枚はマッチする確率も高く、敵のレベルが高い場合大ダメージを食らう可能性があります。
セントリー・フライヤー(Sentry Flyer)
シルバーのボディに黄色の光を放つアンドロイド。
フライヤーってことは飛行型か。
要注意度 ★★★★★
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
ドローンディフェンス Drone Defense |
YE | - | (常時発動)上から降ってくる新たなタイルが一定確率でプロテクトタイルになる。 |
エネルギーチャージ Feed the System |
BK | - | ターン開始時、ボード上に味方のアタック/プロテクト/ストライクタイルが4枚以上かつ自分の体力が50%未満の場合、該当タイルを無効化して体力を回復。 |
パワーアップタイルを自分でどんどん生成するので、エネルギーチャージの発動はかなりの高確率。発動したときの回復量が大きいため、せっかくダメージを与えても無駄になってしまいます。
よってフライヤーもスキルで一気に倒すのが吉(むしろただのタイルマッチでは倒しきれないといっても過言ではない)。体力も低くはないので面倒です。
シンビオート(Symbiotes)
宇宙からやってきたネバネバの寄生生物。宿主を乗っ取ってその力と攻撃性を増大させます。ドクター・オクトパスの手によって兵器化され、ニューヨークにばらまかれてさあ大変というのが「ヴェノム・ボム」のストーリー。
寄生されたものの宿主の意識を保ち*10、シンビオートを自分の力として使用しているのがヴェノム、エージェント・ヴェノム、カーネイジ、そしてブラックスーツのスパイダーマン。
アイコンは歯の生えたお口から伸びる長い舌。
赤、緑、黄色のネバネバした生き物たちです。
こいつらもストライク/アタック/プロテクトタイルを自動生成して利用するタイプです。
ミューテーション(Mutation)
ピンク色のネバネバ。人というより犬のようです。
日本語にするなら「変異体」?
要注意度 ★★★★☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
狂犬 Rabid |
GN | 6 | カウントダウンタイル(ターゲットを攻撃する。ボード上の味方のスペシャルタイルの数に応じて与えるダメージが増加)を生成。 |
バーク&バイト Bark & Bite |
RD | 8 | カウントダウンタイル(ボード上にある間は毎ターンストライクタイルを生成し、0になるとターゲットを攻撃する)を生成。 |
番犬 Guard Dog |
YE | - | (常時発動)味方のストライク/アタック/プロテクトタイルがマッチされると敵を攻撃する。 |
番犬の攻撃力がそれなりに高いため、相手のスペシャルタイルを処理しようと思っていると邪魔してきます。
体力は高くないので、最初に片付けてしまうのもいいでしょう。
キャリアー(Carrier)
緑色のスリムなネバネバ。スパイダーマン的な人型ですね。
キャリアーは「感染源」的な意味かな。
要注意度 ★★★★★
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
シンビオートの触手 Symbiote Tendrils |
GN | 10 | カウントダウンタイル(ボード上にある間は毎ターンプロテクト/アタック/ストライクタイルを生成し、0になるとターゲットを攻撃する)を生成。 |
臨界質量 Critical Mass |
YE | - | (常時発動)ターン開始時、ボード上に味方のストライク/アタック/プロテクトタイルが3枚を超える場合、そのうち2枚のパワーを増加する。 |
臨界質量が何しろ危険。毎ターンストライク/アタック/プロテクトのパワーを積んでくるため、放置しておくと手の付けられないことになっていきます。
こいつ自体を優先して倒すのが第一、さもなくばパワーアップされてしまったタイルはさっさと消してしまいましょう。
ホラー(Horror)
黄色というかオレンジというかのネバネバ。こちらも人型。
ホラーはそのまま「恐怖」的な意味なのか。
要注意度 ★★★☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
正確無比の刃 Precision Slices |
RD | 7 | カウントダウンタイル(ターゲットを攻撃し、敵のスペシャルタイルを3枚ランダムに破壊する)を生成。 |
シンビオートストーカー Symbiote Stalking |
GN | 6 | カウントダウンタイル(ボード上にある間は毎ターンプロテクト/アタック/ストライクタイルを生成し、0になるとターゲットを攻撃する)を生成。 |
コンスタントにスペシャルタイルを作ってくるやつではありますが、 やっかいな自動発動スキルがない分、対処は比較的楽といえます。
デモリッシャー(Demolisher)
青緑色のでっかいネバネバ。人型とはいえないかな。
デモリッシュは「破壊」なんですが、デモリッシニストとデモリッシャーはどういう違いなんですかね、英語って難しい。
要注意度 ★★★☆☆
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
破壊の欲望 Appetite for Destruction |
RD | 6 | カウントダウンタイル(ボード上にある間は毎ターンべーっしくたいるを1枚破壊し、0になるとターゲットを攻撃する)を生成。 |
噛み砕かれる大地 Chew the Scenery |
GN | 6 | カウントダウンタイル(ターゲットを攻撃し、ランダムにグリーンタイルを生成)を生成。 |
こちらも自動発動スキルはなし。 体力は他のシンビオートより比較的多めです。
マインドレス・ワン(Mindless Ones)
異次元の端にうごめく怪物たち。次元をまたいで戦うドクター・ストレンジがよく相手にしています。個体としての自我はなく(=マインドレス)、破壊衝動に任せて暴れ回る危険な怪物。
アイコンは真っ赤な目。
黒い岩のようなボディにおめめだけの怪物。目の色で種類が異なります。
いずれも体力が高い上に攻撃力が高く、バトル開始時に強力なスペシャルタイルを生成するので厄介です。
デバステーター(Devastator)
黒い岩のような塊に赤い一つ目の怪物。
デバステーターってのは「破壊者」。
要注意度 ★★★★★
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
粗暴 Brutal |
RD | - | (常時発動)バトル開始時、レッドのストライクタイルを1枚生成。 |
アイ・ビーム Eye Beam |
GN | 4 | カウントダウンタイル(敵全員を攻撃する)を生成。 |
容赦ない攻撃力 Relentless Force |
PL | 3 | カウントダウンタイル(ランダムに味方のスペシャルタイル1枚のパワーを増加。タイルがない場合、レッドのストライクタイルを1枚生成)を生成。 |
生成するストライクタイルのパワーは強く、容赦ない攻撃力でのパワーアップも強力。ストライクタイルなので敵にタイルマッチしてくるキャラクターがいる場合に特に注意です。
またアイ・ビームが非常に強力。チーム全員が大ダメージを食らってしまうので、カウントダウンタイルは優先的に処理しましょう。
ブルート(Brute)
黒い岩のような塊に黄色い線上の目の怪物。
ブルートは「残忍」「獰猛」。耐久力タイプなんですけどね。
要注意度 ★★★★★
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
不死 Immortal |
YE | - | (常時発動)バトル開始時、イエローのプロテクトタイルを1枚生成。 |
アイ・ビーム Eye Beam |
GN | 4 | カウントダウンタイル(敵全員を攻撃する)を生成。 |
容赦ない耐久性 Relentless Endurance |
PL | 3 | カウントダウンタイル(ランダムに味方のスペシャルタイル1枚のパワーを増加。タイルがない場合、イエローのプロテクトタイルを1枚生成)を生成。 |
不死のプロテクトタイル1枚あるだけで、こちらのタイルマッチでのダメージがかなり抑えられてしまいます。戦いが長引くほど相手に有利になりますので、こいつが生成したプロテクトタイルがあれば優先して消去しましょう。
こちらもアイ・ビームには要注意です。
サベッジ(Savage)
黒い岩のような塊に五つの紫の目の怪物。
サベッジは「野蛮」。
要注意度 ★★★★★
スキル | 色 | AP | 説明 |
---|---|---|---|
悪意ある行為 Malevolent |
BK | - | (常時発動)バトル開始時、ブラックのアタックタイルを1枚生成。 |
アイ・ビーム Eye Beam |
GN | 4 | カウントダウンタイル(敵全員を攻撃する)を生成。 |
無慈悲かつ残忍 Relentless Cruelty |
PL | 3 | カウントダウンタイル(ランダムに味方のスペシャルタイル1枚のパワーを増加。タイルがない場合、ブラックのアタックタイルを1枚生成)を生成。 |
アタックタイルは敵がタイル操作しなくても毎ターンダメージを与えてきます。いわばどく状態です。これがデバステーターのストライクタイルと組み合わせで存在するとパワーが上がってさらに厄介に。アタックタイルの方を優先で消去しましょう。
アイ・ビームももちろん強力。
最後に
こうして並べてみるとモブにもけっこうな種類がありますね。
※FandomのWikiを参考した部分もあるのですが、ひょっとしたら最新情報ではないかもしれません。その辺はゲーム本体の方で折を見て確認します。
スキルの効果はバトル中にも確認は可能ですが、敵の種類とカウントダウンタイルの色でどれが危険なのかおよその判別ができると楽になります。
なおこちらが受けるダメージ量は敵のレベルによって大きく変わりますので、レベル差が大きいときなど気になるときはバトル中に確認しておきましょう。
今回の記事はここまで。
*1:ゴーゴンやウルトロンといった、プレイアブルではない通常キャラも存在します。
*2:H.A.M.M.E.R.エージェントの中には同一の見た目で別のスキルを持つ子たちがいます。
*3:正しくは「制圧射撃」というもののようですね。
*5:ちなみに通常キャラクターで即死技持ってるのは☆4ガモーラくらい(デッドプールの特殊技も)。多くはありません。
*6:アメリカのギャングがぶっぱなしてるサブマシンガンはこれのイメージですね。
*7:ちなみに本物のドクターは内側から光が漏れていません。わかりづらいけど。
*8:☆5ロキとかジーン・グレイとかのスキルも同じです。そのうち仕様が変わる可能性はありますが。
*9:コミックではピム博士が、映画やアニメではスタークさんが作ってました。
*10:制御できてるのかどうかは怪しいですが。